【保存版】東京都23区・市別|粗大ごみ出し方マニュアルまとめ

「自分の住んでいる区で粗大ごみってどうやって出すの?」「市役所のホームページを見たけどよくわからない」。
大掃除や引っ越し、新製品への買い替えなど大きな片づけのタイミングがないとなかなかやる機会がない粗大ごみの処分。
いざやろうと思ったときに捨て方やお金がどのくらいかかるのか、わからない方が多いのではないでしょうか。
ここでは、東京都23区・市にお住まいの方を対象にしたそれぞれの区の粗大ごみルール(申し込み方法、出し方、持ち込み可否、処理券など)を紹介している記事を地域別に紹介しています。
また、関連する法律や物を捨てる前に読みたいお役立ち記事についてもまとめました。下の目次から探してみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
都心6区
東京の中心地となる6区の粗大ごみルールの記事です。区のそれぞれの特徴を見ていきましょう。
千代田区
千代田区では、おおむね30cm以上で長さ1.8m以下のものを粗大ごみと規定しています。一度の申し込みで捨てることができる粗大ごみは10個までです。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
中央区
中央区では、一辺の長さが最長30cmを超えるものはすべて粗大ごみとしています。また、不用品交換システムという独自制度が導入されています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
港区
粗大ごみの基準は一辺が30cm以上の物としています。また、解体または分離したとしても、解体前の大きさが粗大ごみサイズであれば、小さくしたごみでも粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
芝浦清掃作業所への持ち込み処分可能
新宿区
日常生活に伴って生じた大型ごみ(一般家庭のみ対象)であり、一辺の長さがおおむね30cmを越える家具、寝具、電化製品(家電リサイクル法対象外のもの)、自転車などが粗大ごみ対象です。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
渋谷区
一般家庭から出る家電製品や家具のほか、一辺が30cm以上を超えるものを粗大ごみの対象としています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
400円から2,800円までで品目ごとに定め有り -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
文京区
日常生活に伴って家庭から出た家具・電化製品などの「大型ごみ」で、一辺の長さがおおむね30cm以上のものを粗大ごみの対象としています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
A券(200円)とB券(300円)の2種類の処理券を組み合わせて事前購入 -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
城西2区
続いて、中野区、杉並区の粗大ごみルールについて見ていきましょう。
中野区
一辺の長さが30センチを超える家具や家電製品を粗大ごみとして定義しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理に必要な料金分の有料粗大ごみ処理券(A・B券)を購入 -
持ち込みの可否
直接持ち込みは不可
杉並区
粗大ごみとして扱われる品目は、1辺がおおむね30㎝を超えるもので、家庭から出る家具や家庭用品となります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理に必要な料金分の有料粗大ごみ処理券(A・B券)を購入 -
持ち込みの可否
5日以上前に申し込みを行い、日曜日のみ持ち込み可能
城南4区
持ち込みによる粗大ごみ回収を目黒区以外はすべての区で受け付けています。粗大ごみの定義はほぼ変わりありません。
品川区
品川区では一辺の長さが約30cm角以上のごみが粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
有料粗大ごみ処理券を購入し粗大ごみに貼り付け -
持ち込みの可否
日曜日に直接、品川区資源化センターへ持ち込み可能(事前申し込みが必要)
目黒区
一辺の長さがおおよそ30センチメートル以上のものを粗大ごみと定義しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理券の購入が必要。小型のもので300円、600円、1,000円、一番高いもので2,400円ほど -
持ち込みの可否
持ち込み不可
大田区
一辺がおおむね30㎝を超えるもので、家具、寝具、電気製品を粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理券の購入が必要 -
持ち込みの可否
持ち込み可能(京浜島)
世田谷区
家庭から出るごみで一辺の長さが30cmを超えるものは粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
収集料金が400円から3,600円、持ち込み料金が200円から1,800円ほど -
持ち込みの可否
指定業者へ持ち込み可能
城北5区
豊島区
一辺が30cmを超える家具や家電などが粗大ごみとして定義され、まだ使うことのできる家具などは修理、クリーニーング後、豊島リサイクルセンターで無料提供しています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
有料粗大ごみ処理券取扱所で事前購入 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
北区
家庭から出るおおむね30cm立方体以上のごみを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
板橋区
一辺が30cmを越えるもの(家具・ふとん・ドライヤー、アイロンなどの家電製品) ただし、ボーリングのボール・鉄アレイ・ダンベルなどは、一辺が30cm以下でも収集が認められます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
西台粗大ごみセンターへ持ち込み可能
練馬区
練馬区では、おおむね30cm角以上のサイズの耐久消費財を中心とした大型ごみは粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要 -
持ち込みの可否
指定場所へ持ち込み可能
城東7区
台東区
台東区では、家庭から出た椅子やアイロンなどの家具や電化製品など一辺の長さが30センチを超える大きなごみを粗大ごみとして位置づけています。長さが1m80cmを超えるものは収集できません。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要。A券(200円)とB券(300円)組み合わせて購入 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
墨田区
大きさが30cm角以上のものは基本的に粗大ごみとして扱われます。ガスコンロやストーブなどといった通常のごみ収集に支障のあるものは30cm未満であっても粗大ゴミ扱いになります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要。A券(200円)とB券(300円)組み合わせて購入 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
江東区
一辺の長さが約30センチを超える大きなごみを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要。 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
荒川区
一辺の長さが約30センチを超える大きなごみを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の事前購入が必要。 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
足立区
家庭で不用になった、家具やふとん、自転車、電気製品などを中心とする大型ごみ(概ね30cm角以上)が粗大ごみ対象です。また、23区で唯一、処分手数料が無料となっています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
無料 -
持ち込みの可否
可能(指定持ち込み場所)
葛飾区
高さ・幅・奥行のいずれか1辺が30cmを超える電気製品、ガス・石油器具、家具、寝具、自転車、敷物などを、粗大ごみの対象としています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
300円から2,800円までの金額で処分費用がかかる -
持ち込みの可否
指定の粗大ごみ持ち込みステーションに持ち込み可能
江戸川区
たて、よこ、奥行きなど、いずれかが30センチ以上あるごみが粗大ごみに分類します。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
300円から2,800円までの金額で処分費用がかかる -
持ち込みの可否
指定の粗大ごみ持ち込みステーションに持ち込み可能
粗大ごみの持ち込み処分を実施している区
持ち込みで粗大ごみを処分できる区は以下のとおりです。
- 港区
- 杉並区
- 品川区
- 大田区
- 世田谷区
- 板橋区
- 練馬区
- 墨田区
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
半分の11区で粗大ごみの持ち込み処分を実施しています。上記以外の区では持ち込み処分は行っていないため、自宅近くの回収場所まで引き取りに来てもらう必要があります。
持ち込み処分は区によって指定された場所があり、手数料の支払い方も異なってくるため、詳しくは個別の記事をチェックしてみてください。
東京都「市」別の粗大ごみの出し方
23区に続いて、市別の粗大ごみルールもまとめています。
町田市
指定収集袋に入らないもの、または重さが10キログラムを超えるものは粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
手数料シールは400円のみ -
持ち込みの可否
清掃工場へ持ち込み可能。持ち込みの場合は粗大ごみ処理券は使用せず、10kgごとに250円を支払う
八王子市
40ℓの指定収集袋に入らない大きさのもの、重さが5kg以上になるものが粗大ごみとなります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
ポイント制(1ポイント券、5ポイント券が存在) -
持ち込みの可否
「戸吹清掃工場」へ持ち込み可能
調布市
家電・自転車・冷暖房器具・家具などで、一番大きい辺の長さが40㎝以上のものが粗大ごみとされます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
特定廃棄物処理券(315円券と630円券の2種類)の購入が必要 -
持ち込みの可否
持ち込み可能(10,500円分まで)
府中市
一番長い辺が40cmを越えているもの、80cmを越えた、棒のような長い形状のもの、一番長い辺が30cmを越える電化製品などが粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみシール(200円・500円・1,000円券)の3種類 -
持ち込みの可否
府中市リサイクルプラザに持ち込み可能
三鷹市
家電製品、家具、枝木(4束以上)、布団(綿入りのもの全般)など、通常の収集ではできない重量・容積のあるものが粗大ごみ対象です。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
ポイント制 -
持ち込みの可否
不可
武蔵野市
辺の長さの規定などはなく、ごみ袋に入る程度の物を粗大ごみとして扱います。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
ポイント制(収集は10ポイントから) -
持ち込みの可否
武蔵野クリーンセンターで受付
国立市
家庭から出る一辺の長さが50cmを超える家電製品や家具などの大型ごみが粗大ごみになります。
-
申し込み方法
インターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券(200円券・500円券・1,000円券・1,500円券・2,000円券)の5種類 -
持ち込みの可否
国立市役所 環境センターへ持ち込み可能
小平市
家庭で使われていた家電(家電リサイクル法に該当するものを除く)や大型家具などが粗大ごみ対象です。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
廃棄物処理シール(200円、600円、1,000円、2,000円)の4種類 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
小金井市
主に一辺が40cm以上のものを粗大ごみとして定義しています。
-
申し込み方法
電話 -
手数料の決まり
粗大ごみシール(200円と500円)の2種類 -
持ち込みの可否
原則持ち込み不可(問い合わせ必要)
稲城市
一辺が50cm以上、または高さ、幅、奥行きを合計して100cm以上でm重量が5kg以上のものが粗大ごみ扱いとなります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券の購入 -
持ち込みの可否
不可
立川市
家庭で使わなくなった大型のごみが粗大ごみとなります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
ポイント制 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
西東京市
おおむね一辺が30センチメートルを超える家具や電気製品などが粗大ごみとなります。
-
申し込み方法
電話またはFAX、インターネット -
手数料の決まり
手数料分のシール購入 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
日野市
中身の見える袋(最大45ℓ)の袋に入れらないものは基本的に粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理券の購入が必要 -
持ち込みの可否
日野市クリーンセンターへ持ち込み可能
国分寺市
高さ・幅・奥行の長辺が30cmを超える家電製品およびOA機器や、同様に長辺が40cmを超える家具や台所用品、趣味の道具などが粗大ごみとして扱われます。
-
申し込み方法
電話、ファックス、またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ等処理券(200円、300円、500円、1,000円)の4種類 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
東大和市
一般の家庭から出る家庭廃棄物指定収集袋に入りきらない、概ね50cm以上180cm以下の大型ごみを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
品目により200円~3,000円 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
狛江市
大きさが50cm以上または重さが5kg以上のものが粗大ごみとなります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみシールは(00円(緑色)・500円(青色)・1,000円(赤色))の3種類 -
持ち込みの可否
持ち込み不可
あきる野市
可燃ごみまたは不燃ごみ専用袋に入らない大きなものが粗大ごみとなります。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
処理券(200円(赤色)、400円(青色)、600円(黄色)、800円(緑色)、1,000円(紫色)、1,500円(茶色))の6種類 -
持ち込みの可否
西秋川衛生組合へ持ち込み可能
清瀬市
1辺が30cm以上の家具類、家電製品(リサイクル法対象品はのぞく)、自転車、ストーブ、ガス台などが粗大ごみ分類されます。
-
申し込み方法
電話またはインターネット -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券(200円、500円、800円、1,500円、2,000円)の5種類 -
持ち込みの可否
ごみ減量推進課に持ち込み可能
福生市
福生市のホームページのごみ・資源分別一覧をチェックしてください。
-
申し込み方法
電話またはFAX -
手数料の決まり
処理券(200円券、500円券、700円券、1,300円券、1,900円券、2,600円券)の6種類 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
青梅市
1辺の長さが30cm以上の不燃物と、同50cm以上の可燃物が粗大ごみとして分類されます。
-
申し込み方法
電話 -
手数料の決まり
収集の場合|直接支払い
持ち込みの場合|窓口支払い -
持ち込みの可否
持ち込み可能
武蔵村山市
は一律1辺の長さが50cmを超えるものが粗大ごみとなります。(電化製品は40cm以上、枝などは50cm以上1m未満、太さ40cm未満のもの)
-
申し込み方法
電話または窓口 -
手数料の決まり
処理券シール(100円券、200円券、500円券、1,000円券)の4種類 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
多摩市
市の有料指定袋に入らないサイズのものと、5kg以上の重量のものを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話または窓口 -
手数料の決まり
処理シール(200円と400円)の2種類 -
持ち込みの可否
多摩清掃工場へ持ち込み可能
東久留米市
縦・横・高さのいずれかが一辺30センチ以上のものが粗大ごみです。
-
申し込み方法
電話またはFAX -
手数料の決まり
処理券(200円、500円、800円、1,500円、2,000円)の5種類 -
持ち込みの可否
制度なし。柳泉園組合に持ち込みは可能
羽村市
いずれか一辺の長さが50cm以上のものや、破砕機で処理できないものを粗大ごみとしています。
-
申し込み方法
電話 -
手数料の決まり
廃棄物処理券(200円・500円・700円・1,300円・1,900円)の5種類 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
東村山市
家庭で使われていた電化製品(パソコンおよび家電リサイクル法対象品目は除く)、大型家具・寝具・敷物、自転車などです。
-
申し込み方法
電話 -
手数料の決まり
指定収集シール(100円券、300円券、500円券、1,000円券、2,000円券)の5種類 -
持ち込みの可否
持ち込み可能
昭島市
-
申し込み方法
電話 -
手数料の決まり
粗大ごみ処理券。持ち込みの場合は現金支払い -
持ち込みの可否
持ち込み可能
東京都で唯一、処分手数料がかからない区はどこ?
東京都23区の中で、足立区に限り粗大ごみを捨てる際の手数料が無料です。
粗大ごみを処分するためには通常であれば粗大ごみシールを購入し、貼り付けてからでないと回収してもらえませんが、足立区にお住まいであれば無料で処分することが可能です。
あわせて読みたい!粗大ごみに関連する法律記事
粗大ごみでは処分できない品目の一例として、家電リサイクル法の対象品目(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、パソコンなど)があります。各記事でも軽く触れていますが、下の記事ではより詳しくご紹介しているので、ご興味ある方はあわせて読んでみてください。
粗大ごみ・不用品を売るという選択肢
粗大ごみに出そうと考えていた家具、もしかしたら売れるかもしれません。おいくらは最大20社のリサイクルショップを対象に一括査定ができるサービスです。一度の申し込みで最も高い買取価格を提示したショップがわかるので、手間もかからずスムーズに売却することができます。
そのため、買取サービスを初めて利用する方には非常におすすめです。見積もりはもちろん無料のためお気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
物を処分する前に読んでおきたい記事
これから粗大ごみで家電製品などを捨てようと考えている方に、まずは読んでほしいお役立ち記事をまとめています。ぜひ、こちらもチェックしてください。
引っ越しの際の不用品処分について
引っ越しを伴う不用品(粗大ごみ)の処分もあるのではないでしょうか。転居を控えている方におすすめの関連記事もご紹介します。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで、複数の買取業者から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。