バーキンは高額買取が当たり前?さらに高く売れるコツを紹介

バブル時代から人気が衰えることがないバーキン。
「購入したけどもう使わない。」「付き合っていた人からもらったけど別れたから使いたくない…。」そんな方もいるのではないでしょうか。
そんな時は業者に買い取ってもらうのがおすすめ。
高値で売れますので、何か新しいものを買うときの資金にすることもできますよ。
この記事では、バーキンを高額買取してもらうためのコツについて紹介していきます。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
バーキンとはどんなバッグなのか?
バーキンとは高級ブランドとして人気の高い「エルメス」が販売しているハンドバックです。開口部が広く、頑丈なので収納に優れています。
このバックの名前の由来は、女優や歌手として活躍していたジェーン・バーキンさんから取られています。
エルメスの5代目CEOであるデュマ氏が彼女と飛行機で隣り合わせになった時のエピソードがあります。
彼女のバスケットにははみ出るほどの荷物があり、それを見たデュマ氏が「その荷物が全て入るバックをプレゼントしたい」と提案。
そこから女性が憧れる「バーキン」が誕生したのです。
バーキンは時代の象徴の一つとして語られ、トレンドに大きな影響を与えました。
ケリーバッグとはどう違うのか?
ケリーバッグはバーキンと並ぶほど人気のハンドバッグです。中には混同されるかたもいるかもしれませんが、全くの別物です。
ケリーバックはバーキンより堅めの革で作られており、机や床においてもフォルムが保たれたまま自立することが特徴です。
持ち手は1本で見た目の美しさにこだわっており、外ポケットはなく、フォーマルなデザインになっています。
バーキンは中古でも需要があり買取率は高い
バーキンは非常に人気の高いハンドバッグになっていますので、中古市場での需要はとても高いです。
通常のブランドものであれば、10万円で購入した物の場合、売値は2万~3万、良くても4万になればよい方でしょう。
長年愛用して使っている物であれば、1万以下になることも珍しくありません。
しかし、中古のバーキンの買取率は全然違います。
状態のよい物であれば原価の60%、悪くても40%前後での買取がほとんど。
もちろん、サイズや色などの細かい条件もありますが、換金率は非常に高いことがわかるでしょう。
安定して高値で買い取ってくれる色はモノトーン系
パーキンには様々なカラーものもがありますが、実はこの色も流行に左右され、買取価格に影響します。
その中でも安定して高値で買い取ってくれる色が「ブラック」「エタン」などのモノトーン系。
これらの色は価格の変動が少なく、100万前後で取引されることが多いです。
また、最近では「グリトゥルトゥリエール」などグレー系の色も人気で、高価買取が狙えます。
少しでも高く買取をしてもらうために注意すべき点は?
次に少しでも高く買取をしてもらうために注意すべき点について紹介します。
付属品の有無は必ず調べる
バーキンは、付属品の有無によって査定額が変動します。
査定額に与える影響が小さい付属品は以下のものです。
- 外箱
- 布袋
- レインカバー
- バッグのフタ部分を保護する当て布
また、査定額に大きく影響を与える付属品は以下の通りです。
- クロシェット(鍵入れ)
- モデル名:
- カデナロック(鍵、南京錠)
バーキンを売る時は上記のものがしっかり揃っているか確認するようにしましょう。
特にクロシェットやカデナロックがない場合には10万円ほどの差が出るので注意です。
普段は使わないからといって外す人もいるかもしれませんが、売却の際は重要なアイテムになりますので、なくさないよう保管しておきましょう。
また、新品やそれに近い状態であれば外箱も重要になります。
壊れていても修理しないで一旦査定をする
いくら丈夫なバーキンであっても長く使えば色落ちや糸のほつれもありますし、壊れることもあります。
その後も自分で使い続けるのであれば修理することをおすすめしますが、「売りたい」と考えているのであれば、まずは買取業者に査定の依頼を出すようにしてください。
その理由は2つあります。一つ目は「修理することで価値が下がる」可能性があるからです。
バッグを修理したいと思った時、少しでも安く済ませたいと考える方が多いでしょう。
しかし、バーキンを提供しているエルメス社以外で修理をしてしまうと、それ以降からエルメスからのサポートや修理が受けられなくなってしまいます。
つまりは「保証がなくなってしまう」ということです。
これは中古品としての価値を大きく下げることになり、買取価格が著しく下がってしまいます。
2つ目の理由としては「修理をすることで損をしてしまう」<ことが多いからです。
エルメス社で修理の依頼をすると、時間だけでなく費用もかかってしまいます。
その分、買取金額に上乗せしてくれるのであれば問題ありませんが、基本そういうことにはなりませんので、修理をすることで損をしてしまうことが多いです。
ただし、修理をした方がお得になることもありますので、悩んだ場合は一度買取業者に相談してみるのがよいでしょう。
売る時期を見極める
バーキンは色や素材などバリエーションが豊富です。また毎年新色が登場します。
色はその時の流行によって買取額が影響しますので、その時に売れる色かどうか把握することも大切です。
バーキンの場合は、ちょっとした流行で5万~10万ほどの差が生まれることもあります。
ピンク、赤などの鮮やかな色は特に変動しやすいので、売る時期を見極めるのも高値で売れる一つのポイントになります。
バーキンおすすめ買取業者4選
高額買取のためには業者選びも重要なポイントです。ここでは、高く買い取った実績を持つ業者を紹介していきます。
おいくら

おいくらは、リサイクルショップの買取価格を比較できるサービスです。
引っ越しや買い替えなどで不要になったブランド品や、ジュエリー、貴金属など様々な商品の買取価格を見積もってもらえます。
おいくら独自の「一括査定」を利用すれば、売りたい商品の情報をフォームに一度入力するだけで、複数の買取業者から同時に査定を受けられます。
中古品を高く売るには買取業者の買取価格を比較するのがベストですが、実際複数の店舗に出向いて買取価格を比較するのは手間ですよね。
おいくらなら、少ない手間で買取業者を比較できて、全国どこからでも無料なので、はじめての方でも安心です。
まずは、おいくらのホームページで自分の売りたい商品の詳細を入力していくらで買い取ってもらえるのか調べてみましょう。
コメ兵

出典:コメ兵
コメ兵宅配買取は、着物やブランド品などを中心に様々な商品を取り扱っている買取業者です。
宅配買取に必要な宅配キットは無料で届き、自宅で自分の売りたい商品を梱包すれば査定を申し込めるので、店舗まで出向かなくていいのが嬉しいポイント。
コメ兵では300人以上の専門バイヤーがしっかり査定してくれます。
ネットオフ

出典:ネットオフ
ネットオフのブランド&総合買取コースは、ブランド品を中心に様々な商品を取り扱っている宅配買取の専門業者です。
ネットオフでは宅配買取時に発生する送料・返送料・査定料・キャンセル料すべて無料なので、まずはいくらで売れるのか知りたいという方にもぴったり。
今なら、ネットオフで対象のブランド品を売ると買取金額が増額するキャンペーンを実施中なので、この機会を逃さないでくださいね。
ブランド高く売れるドットコム
ブランド高く売れるドットコムは、東証一部上場企業が運営、買取実績10万件を超える買取サービスです。
ブランド品はもちろん、金やプラチナといった貴金属も取り扱っています。
ブランド高く売れるドットコムでは事前査定を行っており、全国対応で電話(0120-55-1387)もしくはWeb申込みですぐに査定価格がわかります。
買取方法は「店頭買取」「出張買取」「宅配買取」から自分に合った方法を選べます。
まとめ
バーキンの買取について紹介しましたがいかがでしたか?他のブランドとは違い、中古市場での重要も高く、買取率は高くなっています。
ただし、大事な付属品をなくしてしまったりすると、5万~10万ほど減額になってしまうので、売るときは必ず探すようにしてください。
これからバーキンを売りたい方は、上記で紹介した業者を含めて「おいくら」で探してみてはいかがでしょうか。気になる業者がたくさんあれば、まとめて査定依頼ができる一括査定もありますので、是非ご活用ください。
おいくらは全国のリサイクルショップが加盟する一括査定サービスです。
家電や家具などあらゆる不用品の情報を送るだけで最大20店舗から買取価格の見積りをまとめてもらうことができ、お得な価格で売却できるショップが簡単に見つかります。
処分しようと考えていた物に思わぬ価値があるかもしれません。